« 映画「幸せになるためのイタリア語講座」  | トップページ | 「ゆっくりとさよならをとなえる」 川上弘美  »

2004年11月25日 (木)

「レター教室」 三島由紀夫

「レター教室」 三島由紀夫 ちくま文庫

一見するとハウツー本のようなタイトルの本書、実際、自分も長い間そうなのだと信じていたのですが、それは大きな間違い。まぁ、ある種そういう要素もあるのかもしれないけど、この本は5人の人物の間でやり取りされた手紙をテーマごとに載せていくという手法をとっていて、それぞれの章は「借金の申し込み」とか「出産の通知」、「招待を断る手紙」といったタイトルがつけられています。で、それぞれのタイトルに見合った手紙が紹介されていって、最初から最後まで通すとこの5人の人物を主人公にしたひとつの群像劇が浮かび上がってくるという構成。

「出産の通知」とかはかなり普通のタイトルですけど、「愛を裏切った男への脅迫状」とか「陰謀を打ち明ける手紙」とかいうタイトルからも分かるように、この5人の間の人間関係が割りと混沌としています。で、あくまで手紙だけで成り立っている小説(?)なので、手紙と手紙の間で起きた出来事は読み手の想像で埋めていくわけでして、そういう過程がまた面白い1冊です。しかし、この本の何が面白いって、究極に下らないネタが非常に多い点です。今日も電車内で声を出して笑いそうになってちょっとつらい状態でした。「カラーテレビ」と「ショートケーキ」のネタとか、「比較対照」(←一番笑った)とか、エレベーターを何度も往復とか、小ネタが面白すぎ。英語の手紙の書き方も面白かったなぁ。ていうか何度読んでも笑える1冊だと思いました。そして、三島氏は非常に頭の良いなんだなぁというのを強く実感しました。こういう文章や内容って相当頭よくないとここまで面白くできませんよね。

この本が出たのは40年くらい前だと思うんですけど、当時は恐らく「手紙」文化が消えつつあったのだと思います。実際、登場人物の若者の書く手紙のけなされようは酷いものですし、そういう背景で出版されたこの本は、かなり皮肉的だと思うんですけど、現在、メールの登場で「書く」という行為が非常に日常的になっていると思うわけです。恐らく作者はこういう世の中を想像さえしなかったのではないでしょうか。現在メールとかでやりとりされているような内容って、結構この小説に近いと思うのですよ。妙な現実味が感じられるんですね。時代の変化で読まれ方が変わるような1冊なのかもしれませんね。あと、5人のうち、3人が20代前半、2人が中年ということで、今は自分の年齢とほとんど同じ登場人物にシンクロして読んでるけど、歳をとったら読み方が変わるのかもなぁとも。これ、このまま解説にも書いてありましたけどね。

この本を読んで思い出した1冊。「幕の内弁当」(うみのさかな、宝船蓬莱 著 角川文庫)。この本、さくらももこが別名義で出した1冊で彼女の本の中で最もくだらなくて笑える1冊だと思うんですけど(←超オススメ)、その中に手紙の書き方の本の例文を徹底的に茶化すという章があって、それを強く思い起こしました。

|

« 映画「幸せになるためのイタリア語講座」  | トップページ | 「ゆっくりとさよならをとなえる」 川上弘美  »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「レター教室」 三島由紀夫:

« 映画「幸せになるためのイタリア語講座」  | トップページ | 「ゆっくりとさよならをとなえる」 川上弘美  »