「ドリアングレイの肖像」 オスカー・ワイルド
「ドリアングレイの肖像」 オスカー・ワイルド 新潮文庫
新潮文庫版の活字が大きくなって読みやすくなったので、かねてから気になっていた本を読みました。「罪と罰」を読んだときも思ったけれど、やっぱり名作といわれてる作品は面白いですね。伊達に時代を超えて読まれていません。福田氏の訳(新潮はシェイクスピアも福田氏ですよね)も50年位前のものだけれど、とても読みやすくて「名訳」と言っても過言ではないと思いました。
ストーリーは、純粋無垢な美青年ドリアン・グレイの美しさに見せられた画家が彼の肖像を描くところから始まる。外見のみならず、その魂まで描ききった肖像は本当に美しく、それを見たドリアン・グレイは、やがて衰えていく自分の身とは逆に絵の中の肖像は永遠にその美しさを保つことができるという皮肉に苦悩する。その後、純粋な青年だったドリアン・グレイも煩悩の限りを尽くすようになっていくのだが、ふと気がつくと、彼が犯す様々な行為は全て肖像画の中の自分に現われるようになり、肖像画の自分は醜い顔に変わっていた。こうして彼は、肖像画の自分が醜く変化していく一方で永遠の若さと美貌を手に入れることになったのだが・・・という物語。
割と「世にも奇妙な~」系統の物語でした。この文庫のいけてないところは裏表紙のストーリー紹介みたいなところで、肝心の一番ラストのオチを書いてしまっていること。これはやってはいけないことなのでは!?作品の重要なところがそこのオチではないとは言え、やっぱりネタバレはよくないと思います。
物語自体は、読んでいてはっとするような台詞や文が非常に多くて、若いうちに読んでおいて損はな一冊といった感じでした。ていうか、これこそ「若い人に是非!」と勧めたいような本かもしれません。とくに芸術とは、美しさとはといったような議論に関してとても興味深い記述が多数ありました。永遠の美っていうのはやっぱりちょっとした恐怖を人に与えるんですよね。人間の持つ外見の美しさっていうのはその一瞬の輝きだからこそ美しいのではないでしょうかね。
ワイルドといえば、当然、同性愛的な文脈も気になるところですけど、厳しく規制されていた時代の作品なので、それをにおわせつつも基本的にはあまり感じられない作品でした。でも主要人物全員男だし、女性の扱いが悪いのは否めないですけど。「オスカー・ワイルド」という映画の中で、ワイルドを誘惑する美青年をジュード・ロウが演じていて、本を読んでる間中、ドリアン・グレイのイメージはジュード・ロウでした。映画の中では別にドリアン・グレイのモデルになる人は出てくるんですけど、ジュード・ロウのほうがイメージが近い。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「足音がやってくる」マーガレット・マーヒー(2013.05.30)
- 「SOSの猿」伊坂幸太郎(2013.05.05)
- 「死美人辻馬車」北原尚彦(2013.05.16)
- 「俺の職歴」ミハイル・ゾーシチェンコ(2013.04.01)
- 「エムズワース卿の受難録」ウッドハウス(2013.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント