映画「敬愛なるベートーヴェン」
copying Beethoven 2006年 イギリス・ハンガリー |
自分がピアノやら歌やらをする人間なので、こういう音楽もの映画は結構好きです。できれば劇場で見たかったのですが、機会を逸したのでDVD鑑賞。
主人公のアンナ・ホルツは学校からの紹介で偉大な作曲家として名を馳せていたベートーヴェンの楽譜の写譜をするために彼のもとへと通うようになる。粗暴で下品なベートーヴェンに対し、嫌悪感を抱きながらも、音楽家としての才能にひかれずにはいられず・・・。第9の初演の裏側と大作曲家の最期の日々を支えた女性を描く。
著名人を題材にそこに架空の女性をあてる作品という共通性もあるんですが、全体的な雰囲気は『真珠の耳飾の少女』に似ているなぁという印象です。多分それは、台詞が少なく、音楽と映像だけで見せようとする場面が多いことや、光を上手く演出した絵画的な映像が多かったからかなと。
もっと主人公とベートーヴェンの絆をドラマティックにエンタメして描くのかと思いきや、割と地味な作品な上に、なんとクライマックスが中盤に早々に訪れてしまうという思いがけない展開で、色々と予想を裏切られる作品でしたね。
ベートーヴェンを演じたエド・ハリスは、一瞬彼だと気づかないくらいの熱演だったし、主人公のアンナを演じるダイアン・クルーガーも凛とした姿がとても印象的でした。
第9の場面、演奏が、「え?」と思ってしまうくらいにかなりしっかりと長く描かれていて、家庭でのDVD鑑賞でも十分すぎるくらいに堪能できるので、きっと映画館だったらもっともっと感動できる場面だったのではないかと思います。
第9の演奏後、アンナとベートヴェンの関係をもっと深く描くのかと思っていたんですけど、かなりあっさりとしか描かれず、中盤にあれだけ盛り上げておきながら、後半はちょっと消化不良気味な印象なんですが、この辺は、もっと描いて欲しい!と思ってしまう一方で、作品の雰囲気は結構好きなので、この雰囲気を壊すくらいなら、この程度におさまってた方が良いのかなとも思う作品で、なんとも評価しがたいなぁと思います。うん、この空気感は結構好きなんですよ。
あと、粗暴で下品な作曲家というと、嫌でも思い出してしまうのがモーツァルトなんですけど、終盤に楽譜を書くアンナの姿はまんま『アマデウス』でレクエイムを書くサリエリでしたね。師弟愛がもっと深く描かれたり、アンナの中にあるサリエリ的な葛藤がもっと前面に出てくればもっと面白い作品になったかもしれませんが、そうすると『アマデウス』と同じになってしまいますからねぇ。それでも『アマデウス』のサリエリがもしも女性だったら・・・というだけでもまた違った面白さを出すこともできたかと思うのだけど、全体的にアンナの描き方が消化不良気味かなぁ。
悪いとこと良いとこが混在した謎の感想になってしまいましたが、中盤の第9の演奏会場面はかなり見ごたえがあるので、それだけでも見る価値はあるかと思います。あと、ところどころの映像が僕は結構好きだったので(ハンディカムによるぶれるアップの多用はちょっと疲れるけど)、見ていて楽しい作品でした。
ついでにひと言。イギリス映画だから仕方ないんですが、皆さんが英語しゃべるのはやっぱりちょっと違和感ありますよね・・・。
関係ないけど、改めて第9を聞いて、あーやっぱりこの曲は歌いにくいよなぁと思ってしまいました。ベートーヴェンさん、合唱団を楽器の1つとでも思っているのか、華やかさとは裏腹に非常に歌いづらいんです・・・。少なくとも僕には。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「天使の分け前」(2013.06.13)
- 映画「屋根裏部屋のマリアたち」(2013.05.29)
- 映画「ハッシュパピー バスタブ島の少女」(2013.05.27)
- 映画「リンカーン弁護士」(2013.05.06)
- 映画「偽りなき者」(2013.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント